Nuxt Coolify
Nuxt を Coolify と統合してデプロイを簡素化し、自己ホスト型インフラストラクチャ用のカスタムダッシュボードを作成します。
機能
- 🎯 簡単なダッシュボード作成
- お好みの CSS フレームワークでカスタムダッシュボードを構築
- 自己ホスト型Coolifyサーバーを簡単に管理
- 🔄 組み込みAPIルート
- Coolify統合のためのすぐに使えるAPIエンドポイント
- Hetzner と Vultr のサポート(近日公開予定)
- 型安全な API レスポンス
- 🚀 シンプルなデプロイ
- シームレスな DevOps と AppDev ワークフロー
- 自己ホスティングとクラウドホスティングのサポート
- 完全な Nuxt テンプレートと Nitro バックエンドのサポート
- 🔐 柔軟な認証
- 独自の認証システムを持ち込む
- 不可知論的でユーティリティファーストのアプローチ
クイックセットアップ
- モジュールのインストール
# Using npm
npm install nuxt-coolify
# Using pnpm
pnpm add nuxt-coolify
# Using yarn
yarn add nuxt-coolify
nuxt.config.tsにモジュールを追加します
export default defineNuxtConfig({
modules: ['nuxt-coolify'],
})
.envに Coolify の認証情報を追加します
NUXT_COOLIFY_INSTANCES_DEFAULT_BASE_URL=<your-coolify-url>
NUXT_COOLIFY_INSTANCES_DEFAULT_API_TOKEN=<your-coolify-api-token>
基本的な使い方
<script setup lang="ts">
const { data: instances, refresh } = useFetch('/api/v1/coolify/instances')
</script>
<template>
<div>
<h2>Coolify Instances</h2>
<pre>{{ instances }}</pre>
<button @click="refresh">Refresh</button>
</div>
</template>
開発
# Install dependencies
npm install
# Generate type stubs
npm run dev:prepare
# Develop with the playground
npm run dev
# Build the playground
npm run dev:build
# Run ESLint
npm run lint
# Run Vitest
npm run test
npm run test:watch
# Release new version
npm run release