useLazyFetch

ソース
これはuseFetchのラッパーであり、すぐにナビゲーションをトリガーします。

説明

デフォルトでは、useFetchは非同期ハンドラーが解決されるまでナビゲーションをブロックします。useLazyFetchuseFetchのラッパーとして機能し、lazyオプションをtrueに設定することで、ハンドラーが解決される前にナビゲーションをトリガーします。

useLazyFetchuseFetchと同じシグネチャを持ちます。
このモードでuseLazyFetchを待機しても、呼び出しが初期化されることしか保証されません。クライアントサイドのナビゲーションでは、データがすぐに利用できない場合があるため、アプリで保留状態を処理するようにしてください。
詳細については、Docs > 4 X > API > Composables > Use Fetchを参照してください。

app/pages/index.vue
<script setup lang="ts">
/* Navigation will occur before fetching is complete.
 * Handle 'pending' and 'error' states directly within your component's template
 */
const { status, data: posts } = await useLazyFetch('/api/posts')
watch(posts, (newPosts) => {
  // Because posts might start out null, you won't have access
  // to its contents immediately, but you can watch it.
})
</script>

<template>
  <div v-if="status === 'pending'">
    Loading ...
  </div>
  <div v-else>
    <div v-for="post in posts">
      <!-- do something -->
    </div>
  </div>
</template>
useLazyFetchはコンパイラによって変換される予約済み関数名であるため、独自の関数名をuseLazyFetchとしないようにしてください。
Docs > 4 X > Getting Started > Data Fetching で詳細をご覧ください。